
HSP×数秘の人★テルのブログへようこそ!
HSP×数秘の人★テルってこんな人
まずは、簡単な自己紹介から。
- 名前:テル
- 年齢:団塊ジュニア世代の40代後半
- 職業:HSP×数秘の人&主婦
- 家族:非HSP夫とHSC小学生娘
- 引越回数:16回(うち5回は転勤族の妻として)
- 仕事:25の職場で17の職種を経験
- 人生でいちばんがんばったこと:婚カツ
小さいころから音に敏感で、極度のこわがり。
ホラー映画はまったく見られず、アクション映画でもドキドキして自分の鼓動が聞こえるほど。
カフェインに弱く、コーヒーは飲めません。
アルコールも全くダメ。
緑茶や紅茶は好きだけど、飲むとすぐトイレに行きたくなってしまう。
夜が怖くて、暗くなったらおうちに帰りたい症候群。
ママ友とのトラブルでズタボロ
サークルで役員を頼まれたことがありました。
気は進まなかったものの、頼まれると断れない人だったテルは
ついつい引き受けてしまいました。
HSPあるあるですね(^_^;)
同じく役員を頼まれていた人が
「テルさんと2人で仕事をシェアしたい」と言ってそうすることになりました。
2人とも初めての役員だったので、彼女は2人のほうが心強いと思ったのかもしれません。
ところが、このママ友、シェアしたいと言っていたのに
全部ひとりでやってしまう人でした。
ほんとはひとりでしたいのかなとお任せしていると
今度は「テルさんにももっと仕事をしてほしい」と。
さらには、自分がした仕事に関して「(テルさんではなく)わたしがしました!」的なメッセージをみんなに送ったり
「わたしは用事があるからから〇日までにこの仕事をしておいてほしい」と言ってきたり。
振り返ると、わたしがさっさと仕事に取りかからないので
待ちきれなくて彼女が先回りして仕事を進めてくれただけかもしれないと思ったりもします。
それに、もっと早い段階で彼女の希望と自分の希望をすり合わせておくべきだったとも。
そもそも、ひとりで作業するのが好きなわたしが彼女とチームを組んだり
気が進まないのにお役を引き受けたりしたこと自体が間違っていました。
でも、とにかく当時は彼女とのそういう関係でストレスがたまってしまって
体調まで悪くなってしまいました。
チェックテストをしてみたらHSPだった
体調を崩してまで続けることは本末転倒だと思い、サークルは退会しました。
実は、今までの人生でよくこういうことが起こっていました。
もちろん、そのときどきで状況は違うのですが
「自分の望まないことをして、ストレスをためて体調を崩す」
というパターンが自分の中にあるというのは自覚していました。
HSPさんなら似たような経験があるかもしれませんね。
そのころ、ネット検索でたまたまHSPのことを知り、チェックテストをしてみたらドンピシャHSP!
なんと、23項目中21項目が当てはまりました。
それからは、HSP関連の情報を検索しまくり、セミナーに参加し、本を読みまくる日々。
ありのままの自分を受け入れたら楽に生きられるように
ネットでHSP情報を検索していたときに、ピン!とくるセミナーがありました。
ちょっとお高いけど出せない金額じゃないし、ちょっと遠いけど行けない距離じゃない。
「これだっ!」と思ってすぐに申し込みました。こういうときに直観が働くのもHSPの特徴ですよね。
セミナーの内容もさることながら、HSPの人たちに初めて会い「ひとりじゃない」と思えたことは大きな収穫でした。
セミナーに行ったり、本を読んだりしながら
HSPである自分を受け入れること、自分のよいところや相手のよいところを認めること、心の傷を癒すことを続けているうちに
「なーんだ、わたし、このままでいいんだ」
とストンと腑に落ちる瞬間がやってきました。
そう、敏感でいい!繊細で感受性の強いことはいいことなんだ!
心からそう思えるようになり、HSPのことを知ってから1年が経つころには
自分がHSPだということをすっかり忘れて過ごせるようになっていました。
今でもストレスがたまると調子を崩してしまいますが
そんなときもどうすればいいのか分かるようになり、生きるのがだいぶ楽になりました。
こんなわたしの体験が、HSPで生きづらいと感じている方たちのお役に立ったらうれしいなと2020年にブログをはじめました。
HSPメッセンジャーとしての活動
そして、2021年にはHSPメッセンジャーとして活動をはじめ、お話会を開催しました。
HSPメッセンジャー講座 ベーシック・for マザーズ・for スペシャリストを修了し
HSP概念の提唱者アーロン博士の知識に基づいた勉強を続けています。
このブログやTwitter、HSPさんと直接お話する機会を通して
HSPについて広く知ってもらい、HSPが生きやすい世界を創っていきたいと思っています♪
HSPメッセンジャーのテルが主催する「1対1のオンラインHSPお話会」のモニター募集記事です。アーロン博士の理論に基づいたHSP基本情報を掘り下げて知る、HSPのあなたについておしゃべりする の2部構成90分。1対1でじっくり話してみたいという方におすすめです。HSCのお母さん、HSPとお仕事で関わる方もどうぞ♪
数秘を通してHSPさんをサポートしています♪
はじめて数秘と出会ったのは2007年。
婚活中に『人生がうまくいく数秘術』という本に出会ったのがきっかけです。
読んでみると、とても興味深くすっかりハマってしまい
周りの人の数字を調べては楽しんでいました。
でも、だんだんと数秘への興味も薄れ
「もうこの本ともお別れ」と手放した矢先に現代数秘に出会ってしまったのでした。
久しぶりに触れた数秘の世界は
新鮮かつ魅力的で、引き込まれるように勉強を始めました。
奥深い数秘の世界に魅了され
ひとりひとりが豊かな才能を持って生まれてきたという事実に感動する日々です。
数秘を通して共に成長できるようなHSPさんとつながっていきたい!という思いで
2021年12月より先行モニターさん対象にHSPさん対象の数秘セッションを開始!
現在、一般モニターさんを募集中です♪
ご興味のある方は下のリンクをクリックしてくださいね。
自分らしさを活かして前に進みたい!というHSPさんの背中を押す数秘セッションのご案内です。自分の持って生まれた人生の設計図である数秘を使って、本来の自分を生きるお手伝いをします。
テルの趣味やあこがれ
外に出るとぐったり疲れるHSP気質のインドア派。
家にこもって、本を読んだり、考え事をしたりするのがいちばんの幸せ。
海外ドラマや洋画を観るのが趣味で、イギリスの作品に好きなものが多いです。
ドラマでは『ダウントン・アビー』や『刑事モース』、『刑事ルーサー』、
『シャーロック』、『フォー・ウェディング』、『THIS IS US』などなど。
サスペンスではドキドキしっぱなしですが、ついつい観てしまいます。
映画は『ラブ・アクチュアリ』、『パディントン』シリーズ、
『ブリジット・ジョーンズの日記』シリーズ
などがお気に入りで、特にリチャード・カーティス脚本の作品が好きです。
いつかイギリスに行ってロケ地巡りをするのが夢。できたら暮らしてみたい!
それから、家計管理が大好きです!
お金は貯めて殖やして、自分の体験を豊かにしてくれるものにドカンと使うのがスキ。
物欲は弱めです。
HSPらしく、生活はシンプルが好み。
転勤族というのもあってモノは少なめなミニマリスト志向です。
モノが多かったり、散らかっていたりすると、気持ちがザワザワしてしまいます。
モノを捨てられない夫や出したモノを元に戻すのが苦手な娘と折り合いをつけながらのシンプルライフ実践中。
そんなHSPテルのブログ、よろしければおつきあいくださいね。
\フォローしてね♪/
Follow @terulab_993
自分らしさを活かして前に進みたい!というHSPさんの背中を押す数秘セッションのご案内です。自分の持って生まれた人生の設計図である数秘を使って、本来の自分を生きるお手伝いをします。
HSPのお悩みは、根っこに母子愛着の問題が潜んでいる場合が多いです。お仕事のお悩みの奥底に隠されていたお母さんとの関係を数秘2から紐解きます。